○予防接種の計画を立ててみよう
福生市では、BCGを除き、定期の予防接種は各自が病院で接種する個別接種となっています。
予防接種の順序や日程などの計画を立て、お子さんの体調を見ながら予防接種を進めていきましょう。
なお、予防接種・子育て健康ナビには、予防接種スケジュールを自動で作成する機能が組み込まれております。お子さんの生年月日とニックネームを登録していただくことで、対象年齢に合わせてスケジュールを作成し、接種日前後にメールを配信するシステムとなっております。
お子さんの予防接種のスケジュール管理にぜひお役立て下さい。
○ワクチンの接種間隔について
従来は生ワクチンなら接種してから27日以上、不活化ワクチンなら接種してから6日以上の間隔をあけないと次のワクチンを接種することができませんでした。
しかし、令和2年10月1日から異なるワクチンを接種する際の接種間隔の見直しがされ、生ワクチンどうしを接種する場合以外は接種間隔の制限がなくなりました。
ただしあくまでも異なるワクチン間の接種間隔についてですので、同一ワクチンを複数回接種する際の接種間隔の制限は従来どおりとなりますのでご注意ください。
(例)4月1日に生ワクチンを接種した場合
接種日の翌日から27日間は接種できませんので、次のワクチンは4月29日から接種が可能となります。
※曜日で数える場合・・・月曜日に接種したら、4週間後の月曜日から接種できます。